ずっと、願っていた。
これが、仕事になればいいな…
木の根元に鋸で切れ目を入れ、
樹皮を天にむかって
剥きあげていく
「きらめ樹」=皮むき間伐。
木肌がきらめく。
森がきらめく。
そして、光が戻った森では
新しい無数の生命がきらめく。
森に生命を呼び込む仕事。
荒れて崩れ落ちようとする森を、
この国の国土を守る仕事。
そして、非力な子どもも女性も
誰もが参加できる仕事。
緑の雇用として
県にも市にも
各種の助成団体にも
提言してきたけど
なかなか採用されないので
今年設立したきらめ樹基金。
きらめ樹を1本300円の仕事として
一口10本分・3000円の基金を募った。
心ある人からの寄付があって
いま、仕事の原資ができた。
夢に見ていた
仕事としてのきらめ樹。
この夏、初めて実現する。
その仕事量、700本以上。
今月25日(火)~28日(金)、
そして、30日(土)、31日(日)の計6日間、
仕事としてきらめ樹をする方を
募集中です。
空気の澄んだ森の中で、
気持ちいい汗を流しましょう。
寄付いただいた皆さま、
本当にありがとうございます。
日本の森は
光さえ入れれば、
わずか1年で
ダイナミックに蘇ります。
来年は、その姿も
写真でご報告したいと思います。
この夏のフィナーレに
ありがとうを噛みしめながら
木の皮を剥いていきたいと思います。
なお、きらめ樹基金は
現在も募集中です。
詳細は
きらめ樹サポーターの講座
ご覧ください。
作業に参加ご希望の方は
氏名、住所、連絡先をご記入の上、
○月○日 目標30本
○月○日 目標25本
合計 目標55本
などの形で、作業希望日と目標本数を書いていただき、
info@mori-no-yomigaeri.org
までお送りください。
総枠754本に達しましたら、
募集を打ち切らせていただきます。
集合場所は25日~28日は静岡県芝川町柚野支所駐車場
30、30日は静岡県富士宮市 村山浅間大社駐車場
時間はいずれも午前8時となります。
終了は5時を予定しております。
宿泊しながらの作業希望の方は地元の送迎ボランティアも
お願いしておりますので、ご相談ください。
スポンサーサイト